子どもの話を聞くを体感
こんにちは、さとさんこと高島です。
昨日は、松江4期子どものこころのコーチング講座1日目。
安定の雨だった―(笑) (さとさんは、雨男)
会場は、COCO松江1階のカルチャースペースさらん(島根県松江市千鳥町83)。
受講生さんは5名。
早速、感想もいただいたよ。
とても和やかな楽しく、あっという間の2時間半でした。
子どもの話を聞くを体感
1日目の内容は、「子どもの話を聞く」を体感する。
子ども役、ママ役になって、いろんな場面を想定して、聞くをやってみる。
さらに、比較できるように、怒るもやってみる。
怒る → 聞く
皆さん、色んなことを気づいておられたなー。
相手の立場に立って、頭で考えても、大してあてにならないことが、よーくわかるよ。
実際に、相手の立場になって、色々怒られたり、聞いてもらったりするのとは、わけが違うから。
ワークが終わるたびに、笑いが起っちゃうよね。
「ほんとにー!」
「そうだよねー。」
「やっちゃってるわー」
「いいよねー」
「そうそう」
いろんなことに、気づいちゃうから、思わず笑ってしまう。
2日目までには宿題も
次は2週間後。
宿題も出したのだ。
ぜひぜひ、「やってみる」やってみてね。
さっき、動画を撮って、初級講座1日目のことを振り返ってみた。
今晩のメール講座、21時にお届けしますね。
0コメント